【高齢者介護】入浴介助について 注意点のまとめ

※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
介護の豆知識
この記事は約8分で読めます。

みなさんこんにちは!こんばんは!ケンマルです。

介護をするうえで欠かせないケアの一つが、入浴介助です。「体をきれいにし清潔を保つ」ことは皮膚の病気や感染症などの発症リスクを軽減できるほか、QOL向上にもつながります。

しかし、他人の頭や体を洗う事はおもったより難しいものだと思います。

そこで、今回はどんなことに気を付ければいいのか、どんな順番で行えばいいのかなどまた、入浴の際に気を付けなければならないリスクへの対応などをまとめていきたいと思うので参考にしてもらえると嬉しいです。

入浴介助に必要な物品

  • 着替え(必要に応じてオムツや尿取りパットなども用意)
  • バスタオル(吸水性の良い物の方が短時間で体を拭けるのでオススメです)
  • フェイスタオルやスポンジ
  • ボディーソープ・シャンプーや石鹸(ボディーソープの方が泡立ち安くて便利です)
  • 必要に応じてシャンプーハットなど
  • シャワーチェアやシャワー用車いす、滑り止めマットなど
  • 個浴用の浴槽手すり、浴槽台・踏み台、バスボードなど
  • 必要に応じて爪切りや保湿剤など

上記は入浴前に必ず準備しておきましょう。

準備ができていない場合、途中で取りに行って、ご本人を裸のまま待たせてしまう、という自体を招いてしまいかねません。

入浴介助では、高齢者を一人にさせないことが原則です。

次は介護者が身に着けるもで

  • エプロン(撥水性がいいもの※施設によっては利用者さんにエプロンが触れると冷たく不快感を与えると理由から使用していないところもあります)
  • 滑りにくい長靴やスリッパなど
  • 手袋

入浴介助時の注意点

入浴前

  • 入浴介助を始める前は浴室内と脱衣所の室温に気を付けましょう。温度差がありすぎるとヒートショックの危険があるためです。
    ヒートショックと聞くと冬場に起きやすい印象がありますが夏場でも脱衣所の冷房をかけすぎて温度差が生じると発生リスクが上がるので注意が必要です。
  • 入浴前は必ずバイタルチェックを行い体調不良が無いか確認をします。
    体調が悪いまま入浴してしまうとさらなる体調悪化につながる可能性があるからです。
    血圧が高すぎないか、発熱していないか、脈拍や呼吸、表情に変化はないかなど確認してから、入浴を促すようにしましょう。

入浴中

  • 浴室は足が滑りやすく転倒リスクが高いので足元に注意をしながら移動してもらいます。
    椅子などに座って頂いて、手すりがある場合は手すりに掴まってもらいます。
  • 温度を確認し足元からゆっくりとお湯をかけていきお湯に慣れてもらいます。
    お湯を掛ける際は必ず声掛けするようにしましょう。
  • ある程度体が温まったら頭を洗っていきます。
    この際、耳にお湯が入らないようにシャンプーハットなどを使うと便利です。頭を洗う際は指先で優しくこすります。シャンプーの流し残しが無いよう気を付けましょう
  • 体はフェイスタオルやスポンジでやさしく洗います。
    体を洗う際も必ず声掛けを行ってから洗いましょう。
    高齢者は皮膚が弱いので強くこすりすぎずやさしく洗います。
    皮膚が重なり合う汗のかきやすい場所(脇、耳の裏、陰部、胸の下)などは特に丁寧に洗います。
    また、体を洗う時は体の先から心臓に向かって洗う事が基本です。
    また、臀部などを洗うため立ち上がってもらった際、椅子との距離にも注意が必要です。
    体から椅子の位置が遠すぎたりすると転倒リスクが上がってしまうためです。
  • 浴槽に入ってもらう際は不安を与えないよう声掛けし、手すりを掴んでもらったり体を支えてあげゆっくりと浴槽に入ってもらいます。
    この際、心臓から遠い部分からお湯につかるように注意をしてください。
    また、浴槽に入っている時に浮力などで体のバランスが崩れる恐れもあるため注意が必要です。
    浴槽の適温は38度~40度とされますが、高血圧の方はぬるめの設定にする等個人差があります。のぼせの危険もあるので入浴時間は3~5分程度が目安になります。

入浴後

  • 体や頭の水分をしっかりタオルで拭き取ります。特に足の裏が濡れたままだと転倒のもととなるので十分に拭き取りましょう。
  • 入浴後は血圧の変動でふらついてしまうこともありますので、いすに座ってゆっくりと着替えをおこないます。
  • 入浴後の体調変化に気をつけ、脱水予防のためしっかり水分補給をしてもらいましょう。
  • 入浴後は体力も消耗しているため、状況に合わせ臥床するなどの対応も必要になります。

入浴介助の心がけ

体の状態を観察する

普段は全身観察をする機会はあまりないので、入浴介助をしながら皮膚が乾燥していないか、傷がないかなどをチェックするようにしてみてください。

体調が悪い時は絶対に入浴をさしない

体調が悪い時に入浴をしてしまうと、悪化させてしまう原因にもなってしまいます。

このような時は無理に入浴せず、入浴の代わり体を温かいタオルで拭く「清拭」や足だけお湯につける「足浴」をおこなってもよいと思います。

安全を最優先にする

室温や湯音の管理、転倒やのぼせなどのリスクに気を付け介助をしましょう。
必要に応じてシャワーチェアや滑り止めマット、手すりなどを使用することをオススメします。

出来ることは自分でやってもらう

入浴介助をしていると、本人ができるところまで、ついつい手を出してしまいがちです。

できるところはなるべく自分でやってもらうように心がけましょう。

特に、羞恥心を伴う局部については、可能であれば自分で洗ってもらいましょう。

本人にできることをやってもらうことは、ADL(日常生活動作)の維持にもつながってきます。

利用者さんの意向や羞恥心にも配慮する

施設などではどうしても自宅にいたときの環境とは違う部分が出るのは仕方がないことなんですが、出来るだけ、その利用者さんにあった入浴方法で対応してあげてください。

例えば体を先に洗い湯船につかった後に頭を洗うなどなど。無理強いや介護者本位の介助を押し付けてしまうと以降入浴がいやになり入浴拒否にも繋がる可能性があります。

安全確保と同じくらい大事なのが利用者さんの羞恥心への配慮だと思います。

私たちがもし他人に裸を晒すことになったら恥ずかしいですよね?

これは利用者さんも同じです。特に相手が異性だと尚の事だと思います。

以前ユニットで介護をしていた時は、女性利用者さんの体を洗う際は陰部や胸は原則タオルで覆い隠し、特に羞恥が見られる陰部などはご自身で洗っていただいていました。

まとめ

清潔保持や健康管理面でも重要な入浴。

そういった側面とは別にリラックスする場でもある入浴は利用者さんのQOL向上にも大事だと思います。

その為、施設に入所されている利用者さんの多くは自分のことを上手に伝えられない方も多くいます。

なので私たち介護士がしっかりと利用者さんの気持ちや体調面を判断しなければなりません。

時々見かけるのが入浴は決められた時間に入らないとダメ!っていう感じで必ず入浴することが正しいと思っている介護士も非常に多いと思います。

ただ、大事にされるべきは利用者さんの意思なので入浴を中断するもしくは別の機会を設けるなどの判断も重要になってくると思います。

入浴を含め狭い閉鎖空間で過ごさなければならない利用者さんに少しでも住みやすい環境を整え提供することも私たち介護士の重要な役目だと思っています。

介護用入浴用品紹介

Amazonで取り扱っている介護用入浴商品の一部を転機しておきました。文字をクリックするとAmazonページへ飛べます。

山善(YAMAZEN) コンフォートシャワーチェア

使いやすさを追求した優しい便利なチェア。
●座面をひとまわり小さくしたコンパクト設計。
●背部に移動時便利な持ちやすい取っ手付き。
●座部に立ち上がり時に便利な取っ手付き。
●座部の表面は滑りにくい凹凸加工。
●とても軽いアルミフレーム採用。
●座部に排水穴があり、水がたまらないので清潔。
●脚部の先端は滑りにくいゴムキャップを採用。
●座部と背部に使い心地のよいクッションマット付。
●使う人に合わせて座部高さ7段階調節可能。
●座面高さ:35.5~50.5cm
●使用体重制限:最大100kg
●組立品(組立時間:約10-20分)

アロン化成 安寿 高さ調節付浴槽手す

商品紹介

最大使用者体重/80kg、取付可能な浴槽の壁厚/4.5~13cm(浴槽内壁に傾斜があるときは4.5~12.5cm)

足腰に不安があり浴槽への出入りと浴槽内での姿勢保持に便利な浴槽手すり。

浴槽手すりは、またぎ動作や立ち座り動作を補助する簡易取り付け手すりです。

浴槽や利用者に合わせた高さ設定で転倒予防(浴槽上縁から11・14・17・20・23・26cm〈段階〉調節)

内グリップが浴槽内側に傾斜しているので無理なくつかめて身体を安定させることができます。

目にやさしく落着いた色のブルータイプ

特定福祉用具・特定介護予防福祉用具

段差補正板(5mm厚×3枚)

アロン化成 安寿 高さ調節付浴槽台R“かるぴったん”シリーズ[ミニタイプ] ミニ レッド

 

温泉や入浴剤入りのお湯が入った浴槽に設置されると、
プラスチックの劣化や金属部の腐食が発生するおそれがありますのでご使用の際はご注意ください。
腐食が発生したら使用をお控えください。
最大使用者体重:100kg

軽量で持ち運びが楽。
しっかり固定される二重吸盤タイプの浴槽台。
天板サイズはミニタイプなので浴槽底の曲面形状が大きい浴槽や底面幅の狭い浴槽に。
すべり止めシートタイプですので主に踏み台として使用できます。
【仕様】
天板サイズ:32×27cm、商品サイズ: 幅32.5×奥行28.5×高さ15~22.5cm、商品重量: 約1.9kg

バスベンリーデラックスII (左右兼用)

商品紹介

仕様:
回転盤:直径27×浴槽からの高さ2cm
手すり:高さ25(浴槽フチから)×外幅17.5×直径3.3cm
耐荷重:80kg
取付可能浴槽フチ幅:4.5~12cm
左右兼用、組立式

入浴介助器バスベンリー 快適なバスタイムをご提供します。

 

最後まで読んで頂きありがとうございます。

スポンサーリンク


タイトルとURLをコピーしました